国内FXの最大レバレッジは25倍が限界である一方、海外FXではハイレバレッジが主流となっています。
この記事ではTitanFXのハイレバレッジでリスクを減らす取引方法とレバレッジ規制についてご紹介しています。
この記事を読めば海外FX取引でのリスクを最大限まで減らすことができるようになるでしょう。
最大レバレッジ500倍でリスク削減
国内FXでは最大レバレッジが25倍までと法律で決められています。
ハイレバレッジで取引するには海外FXしかありません。
なかでも最大レバレッジ500倍は高いほうで、1000倍以上の口座もありますが、信用面で安心できない口座が多くあります。
TitanFXは信用性が高く、多くのプロトレーダーが愛用している口座なので、安心して取引を始められます。
FX未経験の方や、国内FXしか経験のない方には「レバレッジ500倍」と聞いてもいまいちピンと来ないかもしれません。
レバレッジが高くなると、必要な資金を抑えることが可能です。
こちらをご覧ください。
レバレッジ500倍の必要資金など | |
---|---|
資金(証拠金) | 10万円 |
取引数 | 0.1ロット(1万通貨) |
必要証拠金 | 2,000円 |
証拠金維持率 | 5,000% |
※細かい計算なしで簡単に計算しています。レート=100円
500倍のレバレッジであれば必要証拠金はたったの2,000円で済みます。
また、必要証拠金が低くなると、証拠金維持率も簡単に増やすことができるようになります。
《Piont》推奨される証拠金維持率は200~300%ほどです。
よく「ハイレバレッジは危険」という話を耳にしますが、そんなことはありません。
しかし、確かに危険と言われる取引のやり方があります。
絶対ダメ!ハイレバで危険な取引とは?

ハイレバレッジが危険という話はなぜ存在するのか?
それは確かにやり方次第で危険になり得るからです。
では何が危険なのか?危険ではないやり方はなんなのか、、、
すごく単純な話ですが、
「ハイレバレッジだから自分の資金で数百万の取引ができる!これで勝てば一発逆転だ!」
このような考えで取引すると危険極まりないですね。
確かにハイレバレッジであれば、資金が少なくても多額の取引が可能になります。
しかしハイレバレッジの真髄は大きな金額の取引をすることではありません。
ハイレバは資金を減らすことに意味がある
重ねてお伝えしますが、ハイレバレッジは大きな金額の取引をすることではなく、その取引に必要な資金をできる限り小さくすることにあります。
もっと言えば、その上で証拠金維持率を適正に保ちロスカットを回避することにあります。
つまり、レバレッジが10倍でも200倍でも1000倍でも、同じ1ロットの取引に留めましょう!ということですね。
TitanFXでは500倍なので、資金が10万円だとすると1ロットの取引で必要証拠金は(先ほどのロット数は0.1なのでその10倍)2万円、証拠金維持率は大体500%になります。
必要資金を少なく、証拠金維持率も高く確保することができ、リスクが低くなることがわかります。
一方国内FXでは25倍が最大なので、1ロットの取引の必要証拠金は40万円となります。
この時に証拠金維持率を200%確保しようとすると、80万円ほどの資金が必要になります。
資金が十分にある人でないと、1ロットの取引すらできない現状です。
国内FXと海外FXの危険性やレバレッジの比較についてはこちらの記事でご紹介しています。
ハイレバにはレバレッジ規制がある
ハイレバレッジを扱う口座にあるトレーダー泣かせの規制の一つに「レバレッジ規制」というものがあります。
このレバレッジ規制は各口座により条件が異なりますが、簡単に言うと最大レバレッジの上限が段階的に下げられる規制です。
当サイトでおすすめしているXMやAXIORYでもこの規制があり、888倍でかなり高いレバレッジを誇るXMでも、レバレッジ規制で100倍まで制限がかけられてしまいます。
XMのレバレッジ規制についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
驚異の888倍!海外FX口座XMのハイレバレッジで必勝トレード
でも皆さま、ご安心下さい!
TitanFXにはレバレッジ規制がありません!
TitanFXなら常にレバレッジ500倍で取引可能
TitanFXにはレバレッジ規制がないため、安心して500倍のハイレバで取引をすることが可能です。
基本的な規制条件が口座内の有効証拠金の総額です。
有効証拠金ですから、保有ポジションも含まれてしまいます。
そのため複数の取引を行う場合には注意しなくてはなりません。
TitanFXなら気にせず多くのポジションを保有しておけるので、長期運用でポジションを持っていても気にせず500倍で短期運用を追加することができますよ。
複数口座開設がおすすめ
先ほどXMやAXIORYではレバレッジ規制があるとお伝えしましたが、だからといって一つの口座だけで取引をするのは少々心配です。
プロトレーダーをみるとメイン口座の他にも複数、最低でも3口座は保有しています。
なぜ口座が複数必要なのか?
それは「リスク回避」が理由です。
例えば「サーバーダウン」してしまったとき、市場が動く前に注文したいのにできない。
そんな事態になっても、複数口座があれば代替して取引することができますよね。
代表的な理由は以下です。
- サーバーダウン時の代替
- ブローカーの倒産
- ゼロカットに備える
- トレード手法により分けることで自己管理が楽になる
- 口座のボーナスイベントに備える
サーバーダウンしてもブローカーが倒産してしまっても市場は待ってくれません。
取引ができる代替口座は用意しておくことが必要です。
またゼロカットは口座内の総合的な残高で施行されるため、保有するポジションに利益があればそれで相殺になることがあります。
必要最低限の証拠金維持率を残したり、長期運用は別の口座で行うなどすると万が一の事態により資金を残すことができるようになります。
また、XMのようにボーナスが多い口座や、AXIORYのようにイベントがある年もあるでしょう。
口座が複数あることによってそれらのイベントの恩恵が多く得られるはずです。
因みにTitanFXのボーナスイベントについてはこちらに詳しく載せています。
超簡単!TitanFXの口座開設
TitanFXの口座開設は簡単です!
画像でわかりやすく解説しています。
快適な海外FX鳥h気をTitanFXで体感してみませんか?